望月商事 宗田社長ブログ

“職場の教養”創刊号

今日は「職場の教養」創刊号に出会うことができました。山口県倫理法人会役員会、懇親会の席上、山口秀雄 中国四国副方面長がもっていらしたのです。創刊号はマンパワー職場の人生誌として昭和41年東京商工会議所推薦で発刊されています。現在の「職場の教養」になったのは昭和51年、なんと43年ものロングラン!月の発行部数160万部のベストセラーです。弊社でも職場の教養を取り入れた活力朝礼を行っています。いろんな事柄に多くの気付きを得ることできる「職場の教養」、弊社の朝礼にとって今ではなくてはならないものになっています。

創刊号

創刊号、東京会議所推薦「マンパワー」職場の人生誌!職場の人生誌

 

職場の教養

昭和51年「職場の教養」東京商工会議所推薦第一号発行!

職場の教養

現在の「職場の教養」朝を活かす企業が勝つ!!

懇親会

宇部市倫理法人会「倫理経営講演会」

宇部市倫理法人会では今年も倫理営講演会をココランド山口・宇部にて開催いたしました。今回は「創生の経営道」と題した講演と、事業体験報告で200名余りのご参加を頂き有難うございました。「創生」とはクリエイティブに再生をしていくこと。過去を否定したり無視するのではなく、過去を土台にした創造的なよみがえりを果たしていくこと。改めて創業の原点に返り、自社のあるべき姿を振り返ることも必要!「心」がどこを向いて、どう人間らしく生きていくことができるか改めて考えさせられました。経営者として常に自らを見直し学んでいく努力をしていきたい!!翌朝のモーニングセミナーでは“捨てる”と題して講和を頂き、混迷の時代を切り拓く鍵である、「得るは捨てるにあり=発顕還元の理」必要ですね。断・捨・離・・・捨てる勇気も必要!ただ今実践中(^.^)/~~~

事業体験報告

山口秀夫中国・四国副方面長

公益社団法人全国ビルメンテナンス協会

このほど全国ビルメンテナンス協会は公益社団法人としての認定を受け、会員には立派な会員証が送られてきました。本協会はビルメンテナンスの重大な社会的意義を自覚し本産業に従事する者たちの技術と知識の向上、及び本産業の健全な発展と安定のための事業活動を責務として広く社会に貢献することを宣誓し、ここに「公益社団法人全国ビルメンテナンス協会」として設立いたします。・・・設立趣意書より

会員証

あらいぐま

 マスコットキャラクターのあらいぐま!

思わぬ頂き物

フジモト薬品(山口市荻町1-22)の藤本数博さん、月初めに置き薬をいつも届けに来ていただいています。ひき始めの風邪や頭痛、お腹の調子が悪い等ちょっとした症状の緩和に社員一同とても助かっています。有難うございます。その藤本さんの趣味は魚釣り、釣りの話をしだすと止まらない・・・が、お魚が届きました。大きなイサキとタイ!さっそくお刺身と塩焼きで頂きました。新鮮で美味しい!!ごちそう様でした(^o^)丿

釣り名人

頂いたのはこのタイではないのですが・・・すみません。いいのです口に入れば♪

イサキ

美味しかった~!<m(__)m>

藤本数博

フジモト薬品 藤本数博さん いつも有難うございます!!

6月三樂会は“あげ花”で

久しぶりに三樂会出席♪でも皆さんよくお店をご存じです、次から次へと色んなお店を楽しまさせていただきます。今日は串揚げのお店“あげ花”に行きました。自分で衣をつけて揚げて食べるので、熱々がいただけて美味しいです♪で多少無精者には面倒しいかも・・・でも結構ワイワイと盛り上がっていました。

串揚げ

串揚げ

串揚げ

少し上品そうに?食べてるふり?熱いので火傷しない様気を付けて食べていまぁ~す♪

あげ花

命をかけて頑張っています!

宇部興産ビル・全日空ホテル、宇部市で一番高いビルです。私たちクリーンスタッフはゴンドラに乗って今日もビルの窓ガラスを磨いています。安全第一を配慮しながらに準備・段取りに万全を期して作業にあたっています!

  宇部興産ビル・全日空ホテル(地下2階、地上15階)

 ゴンドラにてガラス清掃

ビルメン役員会・懇親会

山口県ビルメンテ協会役員(理事・監事)会に出席。微力ながらお役に立てればと監事を引き受けさせて頂きました。協会も青年部もでき若い人の力が充分に活かされ活気あるものとなってきています。新役員も決まり懇親会は新幹線新山口駅近くの魚菜“浜ふく”(小郡大江町)にて、久しぶり贅沢な食彩に酔わせていただきました。もちろんお酒はノンアルコールで!

浜ふく

お刺身

サザエ

ステーキ

アワビ

ビルメン協会懇親会

県ビルメン会長は総合管財㈱松山社長から㈱ビークルーエッセ国光社長にバトンタッチ!

雨の週末

せっかくの週末、梅雨前線停滞のうえ、台風2号接近!気の抜けない週末に!台風さんどうか暴れずに日本列島を過ぎて行って下さい。庭の花々も今年はまだ中途半端・・・なかなか休みとガーデニング作業がかみ合いません。“人天にしたがえば、天また人に和す” 雨も天の恵みと受け止め、お日様の出番を焦らずと待ちましょうか(^o^)丿

アジサイ

 まだ蕾の紫陽花たち・・・

紫陽花

ぎぼうし

 緑が雨とマッチングして瑞々しく、美しい♪

高速道路はこわい~ハプニング編~

昨夜は下関市倫理法人会の倫理経営講演会に出席してきました。とても良い講演で有意義な時間を過ごすことができ、ルンルン気分でいたのですが・・・行きはよいよい帰りは恐い・・・!!何と高速道路でエンジンが止まってしまいました。最初警告燈で異常に気づき、じわじわとパワーが落ちていき、DVD画面も消え真っ黒に!そのうちライトもチーカ、チーカと消えたりついたり!やばい!本当にやばい!何とか虫の息で王子パーキングに・・・ついにエンジン停止!そこから我愛車はレッカーで運ばれ帰宅!同乗して頂いていました方に大変ご迷惑をおかけいたしました<(_ _)>自宅到着は日付が変わっていました!!反省点:日常点検をしっかりする(特に遠出の時は慎重に)、手足となって働いてくれる車に感謝の気持ち伝える(磨いて清掃)以上貴重な体験をさせて頂きました。

愛車

  レッカーにお世話になります、愛車。

大久保了会長

 いろいろご手配有難うございました、(有)オフィス・ツーワン大久保了様助手席ですみません!今日も蝶ネクタイがよく似合っていました(^_^)/

レッカー車

(社)宇部法人会通常総会 記念講演

宇部法人会第33回通常総会 第1部記念講演「向かい風うしろを向けば追い風に」~なぜ売れる?一膳あればいい箸が~商売繁盛応援団((有)箸匠せいわ 木越和夫氏)、講演お礼のあいさつで吉本新喜劇?なんて冗談で言われましたが、なんと楽しい講演でした。一膳あればいいお箸を年商数億円の売り上げに!物の見方考え方を少し変え、一つの方向から見るだけでなく多方面から見ていくことで、いろんなアイデアが生まれ、発想の転換が図れる。お客様の接し方、商品の受け渡し一つにしてもあ~なるほどと!箸にも棒にもかかるお話でした!!

木越和夫氏